このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
[ELS]その他 / Others
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
名古屋女子大学紀要
18
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1103/00000754/
立山・黒部のブナ林に発生するキノコ類(第2報)
利用統計を見る
File / Name
License
KJ00000684136
BY-NC-ND
KJ00000684136 (2.5MB)
[ 30 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
ページ属性
P(論文)
記事種別(日)
論文
著者名(日)
南川 幸
著者名よみ
ミナミカワ ミユキ
著者所属(日)
名古屋女子大学
抄録(日)
"わが国の屋根をなす立山連峰および黒部峡谷の冷温帯落葉広葉樹林の代表的植生であるブナ林に発生するキノコ類について数回にわたる調査を行なってきた.その成果の一部はすでに報告を行なったが今回はブナ林内の倒木・立枯樹木・切株などに寄生をする腐朽菌について次のように報告した.1. 立山および黒部一帯のブナ-チシマザサ群集(Sasa-Fagetum crenatae)に属する群集林およびそのオオカメノキ亜群集(Subass・viburetosum)に属する森林内にはスメリスギタケPholiota adipsa,スギタケP. squarrosa,ナメスギタケP. Nameko,マイタケGrifola frondosa,シロマイタケG. albicans,シイタケLentinus edodes,サンゴハリタケHericium laciniatum,キクラゲAuricularia auricula-judae,ムキタケHohenbuehelia serotina,ヒラタケPleurotus ostreatus,ヌメリツバタケOudemansiella mucidaなど美味な食用キノコが多種多量に発生することを確認した.2. ブナ林に発生する腐朽キノコの発生生態についても報告を行ない腐朽樹種についても調査を行なった.3. 同一樹木の個体に数種のキノコが寄生するが,その住み分けについても研究報告した.4. 各腐朽キノコの形態についても報告を行なった.5. ブナ林の腐朽性肉質キノコの成分について今回はムキタケとマイタケについて分析の結果を報告した."
雑誌書誌ID
AN00179986
雑誌名
名古屋女子大学紀要
巻
18
ページ
1 - 10
発行年
1972-04-01
お知らせ
紀要66号を更新しました。
リンクリスト
検索
名古屋女子大学
名古屋女子大学学術情報センター
Powered by
WEKO