@article{oai:nagoya-wu.repo.nii.ac.jp:00001222, author = {八田, 耕吉 and ハッタ, コウキチ}, journal = {名古屋女子大学紀要, Journal of the Nagoya Women's College}, month = {Mar}, note = {P(論文), "1. 1970年代の初めに今回調査したいずれの河川も水質汚濁が進み,特に中・下流域では死の川の状態を示していた.1975年頃より水質の浄化が進み,底生動物も増加してきた.しかし,1980年代になると富栄養化の波が上流域にまでおよび,個体数の増加および耐汚濁性種の出現が認められるようになった.特に最近では河川の富栄養化の影響を受けて,アミメカゲロウなどの大発生が東海地方でも報告されるようになってきている. 2.木曽川では上・中流域における有機汚濁が目立ち,耐汚濁性種の総個体数に対する割合(B/N)が30%と高く,特に中流域の美濃加茂市では85%と非常に高くなり,富栄養化による個体数の増加が問題となる. 3.長良川および矢作川においては,土砂の堆積によって河床での底生動物の生息環境の悪化が個体数の減少をもたらすといった新たな問題が生じている."}, pages = {87--94}, title = {東海地方主要河川における底生動物群集の遷移(第一報)}, volume = {33}, year = {1987} }