@article{oai:nagoya-wu.repo.nii.ac.jp:00004394, author = {坪井, 眞里子}, issue = {68}, journal = {名古屋女子大学紀要, Journal of Nagoya Women's University}, month = {Mar}, note = {小学校学習指導要領の改訂(2017)により、音楽科改訂のポイントとして、「どのように学ぶか」 その学びの過程が更に重視されている。音楽科における知識は、楽典的な学びのみを指すので はなく、音楽を体感・知覚することにより得られると示唆されている。本稿では「どのように 学ぶか」の過程を考察する事を目的とし、現在日本で行われている音楽教育アプローチとして、 コダーイ、ダルクローズ、オルフによるメソードを挙げ、それぞれのメソードの理念と手法に ついて概観を行った。それらを踏まえて小学校音楽科の教材「うみ」「ねぶた囃」から実践例 を提示し、学ぶ過程の考察を行った。結論として「どのように学ぶか」の過程において身体的 な感覚と経験の蓄積が、最も重要なポイントであり、これらは、児童の創造的な音楽表現を生 む重要な過程となると位置付けた。結果として音楽的要素の理解となり、内的聴感の育成、経 験に基づいた創造的表現に繋がる。指導者は、学びの過程の意義について経験を通して、十分 な認識をする必要があると課題提起を行った。 The elementary school curriculum guidelines was revised in 2017.The revision point in the music curriculum further stressed the importance of the learning process how to learn. In the music education,knowledge is obtained not only by learning about music, but also by experiencing and perceiving music. In this paper, the methods of Kodaly, Dalcroze, and Orff ,which are the current approaches to music education in Japan,are reviewed in order to discuss the how to lean process. An overview of the ideas and approaches of each method is given, and a discussion follows with practical examples from the teaching materials Umi and Nebuta-bayashi used in the elementary school music curriculum. We conclude that accumulation of physical sensations and experience is most important in the how to learn process. We have positioned these activities as important processes for developing creative musical expression in children. This approach is important for the understanding of musical elements, which leads to development of internal hearing and creative expression based on experience. These findings show that it is necessary to recognize the full significance of the learning process through experience.}, pages = {125--138}, title = {小学校音楽科における「どのように学ぶか」に関する考察 : 音楽教育概観と学ぶ過程}, year = {2022} }