ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 名古屋女子大学紀要
  2. 33

幼児の走行姿勢に関する一考察

https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/1226
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/1226
ad8c0c49-5d90-4715-b4f6-f4f36cf6f850
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000726960.pdf KJ00000726960.pdf (378.1 kB)
BY-NC-ND
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1987-03-01
タイトル
タイトル 幼児の走行姿勢に関する一考察
タイトル
タイトル A Study on Running Posture of Infants
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
論文
著者名(日) 鈴木, 重夫

× 鈴木, 重夫

鈴木, 重夫

Search repository
著者名よみ スズキ, シゲオ

× スズキ, シゲオ

スズキ, シゲオ

Search repository
著者所属(日)
名古屋女子大学
著者所属(英)
en
NAGOYA WOMEN'S UNIVERSITY
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 "幼児は日常的に走ることを好んで体験している.また,走る動作のある遊びを好んでしている.特に幼稚園のような集団生活をする場では,その集団力学的な面も関与して,走る活動が多くなっている.そのような中で,走る快感はもとより,止まることのタイミング,スピード感,距離感等が養われ,友達と遊ぶ喜びを味わい,ルールのある遊びを楽しむことによって社会性が発達する.このように走ることは,幼児の生活の中に深くかかわっている.3歳児にみられるような,ぎこちなさも,このような生活の中でやがて消失するであろう.しかし,この場合も,親や教師がよい模範を示すと同時に,それぞれの幼児の個人差や特徴及び実態に目をむけ,手の振りかたや,足のあげかた等,適切に助言を与えることを考える必要があるように思う.また,ゲーム的な遊びのみでなく,直線コースを友達と競争して力いっぱい走るとか,リレーをするとかの競技的な集団遊びも取り入れていくことが望ましいと考えている.それは,走る姿勢の矯正や,記録の向上を意味しているのではない.早く走ることのできる喜びを幼児なりに体験し,自信を持つことができるようになることを望んでいるのである."
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00179986
書誌情報 名古屋女子大学紀要
en : Journal of the Nagoya Women's College

巻 33, p. 127-132, 発行日 1987-03-01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:04:07.786426
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3