ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 名古屋女子大学紀要
  2. 27

矢作川河口海域における底質の化学分析

https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/1043
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/1043
114d3e5e-92ba-4927-8fa2-c28a6a6bd751
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000684400.pdf KJ00000684400.pdf (335.0 kB)
BY-NC-ND
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1981-03-31
タイトル
タイトル 矢作川河口海域における底質の化学分析
タイトル
タイトル Chemical Structure of Sediments in the Estuary of the Yahagi River
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
論文
著者名(日) 上條, はつみ

× 上條, はつみ

上條, はつみ

Search repository
著者名よみ カミジョウ, ハツミ

× カミジョウ, ハツミ

カミジョウ, ハツミ

Search repository
著者所属(日)
名古屋女子大学
著者所属(英)
en
NAGOYA WOMEN'S UNIVERSITY
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 "矢作川から流入する有機物質による汚染状況を解明する目的で,矢作川河口海域における底質の分析を行なった.試料の採取は,各季1回の計4回とし,気温・水温・泥温・水深などを現地で測定後,H_20(%),pH,IL,COD,T-Sを測定した.その結果,衣浦港・矢作川河□に向いpHが低くなり,IL,COD,T-Sが高くなるという傾向が顕著に示された.夏季以降の出水期を境にこのような有機物質による汚染現象は矢作川河口部流心に限られていくと考えられる.また,COD,T-SはILと非常によく似た分布を示し,両者ともにILとの間には高い相関性が認められた.本研究を行なうにあたり,終始便宜を計っていただきました本学広正義教授,また,懇切なる御指導・御助言をいただきました本学林閏一教授に心より感謝いたします."
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00179986
書誌情報 名古屋女子大学紀要
en : Journal of the Nagoya Women's College

巻 27, p. 283-288, 発行日 1981-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:10:40.221570
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3