ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 名古屋女子大学紀要.家政・自然編 人文・社会編
  2. 66号

子どもから学ぶ力を育てる保育者養成の試み

https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/4348
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/4348
29078eba-e191-4e7f-b970-c3b760a7dfa8
名前 / ファイル ライセンス アクション
kojinjinbun66_127-139.pdf kojinjinbun66_127-139 (427.1 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-08-27
タイトル
タイトル 子どもから学ぶ力を育てる保育者養成の試み
タイトル
タイトル An Attempt on Training Students to Become Nursery School Teachers who Learn from the Children
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 保育所保育指針
キーワード
主題Scheme Other
主題 子どもから学ぶ力の育成
キーワード
主題Scheme Other
主題 養成校の役割と課題
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 川上, 輝昭

× 川上, 輝昭

川上, 輝昭

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 幼児期は人格形成の重要な時期である。この時期の保育を担うのが保育者であり、その保育
者を養成するのが保育者養成校である。幼稚園教諭免許や保育士資格を取得するためにはそれ
ぞれの専門性に関する理論、歴史、制度、法体系等、多様な学びが必要である。その中で本稿
では「子どもから学ぶ力」について考察を試みた。それは、保育所保育指針や幼稚園教育要領
においても保育者の質的向上が求められていることから、その質的向上の具体的な内容の一つ
が「子どもから学ぶ力」と考えたからである。そのために、現場で働く保育者から保育の実際
について聞き取り調査を行うとともに、在学生に対しては実習やボランティア等で経験したこ
とや自ら考えた事例をもとに意見交換を行う場を設けた。保育者を目指している在学生が各種
の事例をもとに得た学びの成果が問われるのは卒業後のことであり、成果の検証には長い時間
を必要とする。しかし、保育者の質的向上の基礎となる「子どもから学ぶ力」は確実に育って
きていると思われる。
書誌情報 名古屋女子大学紀要. 家政・自然編, 人文・社会編
en : Journal of Nagoya Women's University. Home economics・natural science humanities・social science

号 66, p. 127-139, 発行日 2020-03
出版者
出版者 名古屋女子大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-7962
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12530109
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40022191555
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:45:47.859155
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3