WEKO3
アイテム
木造住宅の壁量に関する研究
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/6
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/6f5b46e68-e447-4f4f-b23f-bd7646fb26a9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-09-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 木造住宅の壁量に関する研究 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Study on Quantity of Wall of the Wooden House | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
山本, 享明
× 山本, 享明
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 多雪区域以外に建設される,整形な平面と立面をもつ小規模な木造住宅をモデルとして,建築基準法施行令第46条第3項の壁量の規定を元に,壁倍率には地震時にどのような性能が必要かを調べた.その結果,以下の各点がわかった. ・木造建物として,減衰性能は減衰定数40%程度が確保されている必要がある. ・塑性率は5を確保していれば,十分に安全である. ・初期剛性は1/150でも1/120でも殆んど差はなかった. ・多雪区域における壁量に関してはさらに研究する必要がある. |
|||||||
書誌情報 |
名古屋女子大学紀要 en : Journal of Nagoya Women's University 号 59, p. 21-27, 発行日 2013-03-31 |
|||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12530109 |