ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 名古屋女子大学紀要.家政・自然編 人文・社会編
  2. 59号

大学教育におけるグループ学習のファシリテーション効果

https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/11
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/11
f22e6fe5-6d3d-4185-945d-9a9653b15c72
名前 / ファイル ライセンス アクション
kojinjinbun113-122.pdf kojinjinbun113-122 (733.2 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-09-11
タイトル
タイトル 大学教育におけるグループ学習のファシリテーション効果
言語 ja
タイトル
タイトル Effectiveness of the Facilitations of Group Learning in Higher Education
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 白井, 靖敏

× 白井, 靖敏

ja 白井, 靖敏

ja-Kana シライ, ヤストシ

en SHIRAI, Yasutoshi

Search repository
鷲尾, 敦

× 鷲尾, 敦

ja 鷲尾, 敦

Search repository
下村, 勉

× 下村, 勉

ja 下村, 勉

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 一斉講義による学習と学生主体のグループ学習とでは、学生に求める学習成果に違いがあり、グループ学習では、学生自身が参加するため、充実感が得られ、協調性や責任感が育まれるものの、知識の偏りや、一部の学生が主導して、ディスカッションに参加ができない学生が不満を持つケースが多い。本研究では、企業等で取り入れられ、重要視されているファシリテーター的な役割を、グループ学習に加えることで、議論をより明確化させ、グループ学習におこりがちな知識の偏りを避けることや、グループ構成員すべてが活発にディスカッションできる状況をつくり出せると考えた。結果、ファシリテーターを事前に経験させ、しっかりと役割を担えるようにしたことにより、リーダーの負担感は軽減され、ディスカッションの進行や意見の整
理、まとめといった会議そのものへのファシリテーターの関わりと、課題(テーマ)そのものについての意見の整理やまとめ、発表といったリーダーとしての関わりが明確になり、ディスカッション全体が活性化した。
書誌情報 ja : 名古屋女子大学紀要
en : Journal of Nagoya Women's University

号 59, p. 113-122, 発行日 2013-03-31
出版者
出版者 名古屋女子大学
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:47:12.826509
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3