WEKO3
アイテム
秋神ダム湖の水質と生物相
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/663
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/663a61433e8-87a0-4493-936f-3188611e5372
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
BY-NC-ND
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1967-03-01 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 秋神ダム湖の水質と生物相 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Water analysis and biota of AKIGAMI dam | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ページ属性 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
論文 | ||||||||||||
著者名(日) |
広, 正義
× 広, 正義
× 平野, 年秋
× 草間, 真知子
|
|||||||||||
著者名よみ |
ヒロ
× ヒロ× ヒラノ× クサマ |
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
名古屋女子大学 | ||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
名古屋女子大学 | ||||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
名古屋女子大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
NAGOYA WOMEN'S COLLEGE | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
NAGOYA WOMEN'S COLLEGE | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
NAGOYA WOMEN'S COLLEGE | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | "秋神ダム湖は岐阜県大野郡秋神村にあって,飛騨川水系秋神川の水を貯水している.この人造湖は堰堤の最下部から取水し隧道によって益田川の朝日ダム湖につながっている.堰堤高は71m,利用水深42m,有効容量17,700,000m^3,湛水面積786,000m^2で,1953年に竣工したものである.1966年8月4日,飛騨川水系資源調査の一環として本湖水の水質ならびにプランクトンを調査するとともに底生動物の調査も併せて行なった.本ダム湖は同年2月完全に放水したが3月には再び満水し,4~6月には水位が一時下がったが,調査当時はほぼ満水に近い状態であった.このダム湖はえん堤の下部より取水して朝日発電所へ送水しているため,底層においてあるていど攪拌が起っていると考えられる.また約6ヵ月前に湖底さらえをしたため,生物および水質ともに前回(1963年)の調査に比べて様相を異にするものと考えられる.なお,水質の分析にあたって,終始親切にご指導ご協力をいただいた愛知県衛生研究所水質科長豊島一男氏はじめ同研究室員各位に深く感謝の意を表する次第である." | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00179986 | |||||||||||
書誌情報 |
名古屋女子大学紀要 en : Journal of the Nagoya Women's College 巻 13, p. 63-69, 発行日 1967-03-01 |