WEKO3
アイテム
明るさと縞模様について(第1報) : 照度と距離の変化による
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/773
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/7731d5328b2-7ba0-473b-8f47-12d2aa67807b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
BY-NC-ND
|
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1972-04-01 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 明るさと縞模様について(第1報) : 照度と距離の変化による | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Striped Design and Illumination (Part 1) : Changing Illumination and Distance | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
論文 | ||||||||
著者名(日) |
柴村, 恵子
× 柴村, 恵子
|
|||||||
著者名よみ |
シバムラ, ケイコ
× シバムラ, ケイコ
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
名古屋女子大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NAGOYA WOMEN'S COLLEGE | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | "1.白:黒=1:1については,低照度では白がきれいに見え,高照度になるに従って黒がきれいに見える.2.白:黒=1:13については低照度では無地に見え,高照度になると白線が進出する.3.1000[lx]以上になると,グレアの関係が入り見にくく,目もつかれやすくなる.又布が派手であったり,地味であったりするのは白線がグレーに見えたり,全体に黄味がかつたり,線が光って進出したりするために影響するものと思われる.4.横,縦,斜縞の三種のうち斜が一番見にくい.次に横,縦の順になっているが,これは材質,照度によっても違いがあるので一概には言えない.以上の実験結果から今後各種の縞幅について研究を重ねたいと思う.終りに本研究にあたり御指導いただきました岐阜大学教育学部の中野刀子教授に厚く御礼申し上げます." | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00179986 | |||||||
書誌情報 |
名古屋女子大学紀要 en : Journal of the Nagoya Women's College 巻 18, p. 169-175, 発行日 1972-04-01 |