ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 名古屋女子大学紀要
  2. 69号

主体的で総合的な学びへのICTの活用

https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/4406
https://nagoya-wu.repo.nii.ac.jp/records/4406
b18ac765-89cd-4a4f-809e-b02f6076f860
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo69_103-114.pdf kiyo69_103-114 (616.5 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-06-08
タイトル
タイトル 主体的で総合的な学びへのICTの活用
言語 ja
タイトル
タイトル Practical Use of ICT for Active and Comprehensive Learning
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ICTの活用
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 主体的
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 総合的
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教育の情報化
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 白井, 靖敏

× 白井, 靖敏

ja 白井, 靖敏

ja-Kana シライ, ヤストシ

en SHIRAI, Yasutoshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本報告では,コンピュータやネットワークを用いた教育の歴史を振り返りつつ,コロナ禍のなか,改めて認識された教育の情報化の遅れから見えてくる課題や,効果的にICTを活用した教育について考察した.また併せて,初等中等教育の中で取り組まれている「総合的な学習の時間」が目指した主体的で総合的な学びのなかでのICTの活用についても言及した.ICTの活用のメリットとして,(1)今までの授業では実現できなかった事ができる,(2)学習者のモチベーションを上げる,(3)学習者の情報活用能力が養える,(4)学習者が楽しみながら,効率的に学習できる,(5)学習者が授業に積極的に参加しやすくなる,(6)PCやタブレットを活用した協働学習ができる,(7)学習者の学習進度に合わせた個別学習が可能になる,(8)教員の時間短縮が図られ,効率的に授業を行うことができる,(9)教員間での情報共有も簡単にできる,などが挙げられる.筆者はこれらに加え,これからのICTの活用として,AI機能を搭載した外部記憶としての価値を考察した.
言語 ja
書誌情報 ja : 名古屋女子大学紀要
en : Journal of Nagoya Women's University

号 69, p. 113-114, 発行日 2023-03-10
出版者
出版者 名古屋女子大学
言語 ja
出版者
出版者 Nagoya Women's University
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 24368830
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12942183
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:44:28.218907
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3